怠惰(怠け癖)による逃げ癖のカウンセリング

 怠惰(怠け癖)による逃げ癖とは、「自分の好まない状況から逃げて楽な道を選ぶ」ことの習慣化された振る舞いをいいます。つまり、習慣化された怠惰な態度による不快な状況からの回避行動です。

 

 怠惰による回避行動も不安による回避行動と同様に、基本的に不快な感情を避けるための防衛的行動であるといえます。怠惰(怠け癖)による逃げ癖のカウンセリングでは主に、回避行動を生み出す思考や感情に着目し、建設的な行動がとりやすい心の状態を作り上げていくことで逃げ癖の改善を目指します。

 

 怠惰による回避行動の例としては、職場で「この仕事は面倒くさいからやりたくない」と考え、その仕事を回避して別の仕事にとりかかるなどが挙げられます。そして、この回避行動が自分にとって「これは良い方法だ」などと思えてしまったときには、その回避行動が習慣化してしまうことがあります。これがいわゆる逃げ癖というものです。

 

 また、「この仕事はやりたくないから今はやらない」と逃げることによって、結果的にその仕事を先延ばしにしてしまうということも起こり得ます。怠惰による逃げ癖は結果的に先延ばし癖につながることが多く、怠惰による逃げ癖と先延ばし癖は密接な関係にあります。

 

 ご自身で怠惰な気持ちに抗うということはなかなか難しいものだと思います。このページをご覧いただき、怠惰な振る舞いを正す手段としてカウンセリングというものがあることを知っていただけたら幸いです。当カウンセリングサービスは先延ばし癖や逃げ癖改善を専門としてカウンセリングを行っております。その怠惰な気持ちによる逃げ癖の克服をカウンセラーと一緒に目指してみませんか?「怠惰の正し方」をカウンセリングで習得することができると思います。「学業や仕事からの逃げ癖」あるいは「学校や仕事の休み癖」等でお困りの方は、きっとカウンセリングが状況改善の役に立つと思います。

人間は怠惰(怠け癖)による逃げ癖を持ちやすい生き物です

 まず理解していただきたいこと。それは、人間はもともと快楽原理に従って動き、ただちに充足を求めようとする生き物であるということ。よって人間は「面倒くさいからやりたくない」などといった怠惰な考えに従い、「逃げる」という道を選んでしまうことはよくあるものなのです。

 

 「楽であるに越したことはない」が怠惰な考えだとは思いません。ただ、この考えがエスカレートして「いつも楽でなければ嫌だ」になると問題が起こるのです。人間は生得的に、自分の考えをエスカレートさせてしまう傾向があります。ですからそこだけ抑えられるようになれば良いのです。「楽をしようだなんて決して考えてはならない!」などとストイックな思考を手にしなければ怠惰による逃げ癖を克服できないというわけではないのです。

 

 もうひとつ大切なこと。それは、人間は幸運なことに怠惰を正す力を持っているということ。つまり怠惰な思考に自分自身が抵抗することによって、怠惰は自分自身の力で正すことができるのです。怠惰な思考に従うか従わないかの選択権は、いつも自分が持っているということを忘れないでください。

 

 「怠け癖は直らないものだ」、「逃げ癖は直らないものだ」などと諦める必要はありません。「怠惰な思考を改善して逃げ癖を克服したい!」という強い気持ちがあれば、それを実現させることは不可能なことではないということを覚えておいてくださいね。

自分の人生哲学が怠惰(怠け癖)による逃げ癖を生み出す

 逃げ癖につながる怠惰な思考が自らの人生哲学となっていることが多くあります。例えば「いつも快適であるべきだ!」や「不快は避けて通るべきだ!」などです。

 

 怠惰な思考に従って逃げることが癖になっているということはつまり、「気が乗らないことであっても努力をし、真面目に取り組む」ことから逃げる方法をしっかりと習得しているということです。この方法を実践すれば現実逃避ができるので、そのときだけは良い気分になれるでしょう。しかし結局は自らを苦しめることになります。

 

 この逃げ癖を改善させるために、その逃げ癖を生み出すご自身の人生哲学を深く観察してみることが役に立ちます。その逃げ癖を生み出すご自身の人生哲学を持っていることによって自分にどんなメリットがあるのか、さらにどんなデメリットがあるのかについて考えてみるだけでも内省が深まるでしょう。

心の病による意欲低下が怠惰な振る舞いを引き起こしていることもあります

 うつ病等の心の病による意欲低下が怠惰な振る舞いを引き起こしていることがあります。例えば、長期間に渡って一日中気分がひどく落ち込んでしまっていたり、さらにその気分の落ち込みの理由がはっきりと思い浮かばないときなどは、心療内科等の心の病を専門とする医師にご相談されることをお勧めします。気分が改善されれば意欲低下も改善され、怠惰な振る舞いが解消されることがあります。

 

 なお、気分の落ち込みの原因が特定の出来事によって引き起こされたということがはっきりと認識できている場合には、カウンセリングでその出来事について丁寧に話し合うことで、気分の落ち込みを改善させ、意欲を高めていくための取り組みができると思います。

怠惰(怠け癖)による逃げ癖を改善するために

 困難な状況から逃げ、より楽な道を選択しても、結局のところそれは楽な道とはならないのが常です。「問題を回避することによって目先の安楽を手にすることができたけど、のちにその問題がより大きなものとなってしまい、手をつけることができないほど困難な状況に陥ってしまった」などは、その典型的な例です。

 

 「面倒くさいからやりたくない」のような怠惰な思考を放っておくと、やがてそれは「絶対やりたくない」のような嫌悪や拒絶を示す思考に変化していくことがあります。そうなる前に、面倒くさいにしても現実逃避するのではなく、正面から取り組んでいくことが最良の方法であることに納得することが大切です。

 

 しかし実際のところ、怠惰な思考がしっかりと染みついてしまっているがゆえ、それを頭で理解できていても目の前の現実に正面から向き合おうとすると、「やる気が出ない」、「頑張れない」と行動に移すことができないこともあるかと思います。「やらなきゃいけないのはわかっているけどやりたくない」の葛藤によるストレスは回避行動につながりやすいのです。ストレスと回避行動の関連について考えることは、怠惰(怠け癖)による逃げ癖を改善する上で役に立ちます。やりたくないことに向き合うにはエネルギーが必要なので、気持ちにゆとりを持つことが大切です。

 

 クライエント様が抱える問題を、カウンセラーとの話し合いを通じて解消していくのがカウンセリングです。カウンセリングは、怠惰(怠け癖)による逃げ癖のお悩みを抱える全てのクライエント様に対していつも同じ方策で取り組むものではありません。カウンセラーはクライエント様の抱えるお悩みに対して個別性を尊重し、クライエント様にとっての最適な改善方法を見つけるべくじっくりと話し合いを行います。そうすることでカウンセリングの方向性を定め、セッションを重ねていく中で怠惰な思考を修正し、逃げることなく現実に正面から向き合えるよう援助していきます。

怠惰(怠け癖)による逃げ癖の克服にカウンセリングの必要性を感じる場面

 クライエント様が「この逃げ癖は自分の怠け癖が原因だ」とずっと信じていたことが、セッションで話し合ってみると実は怠惰な思考が原因ではなかったなどということがよくあります。逃げ癖の原因をしっかりと見極めなければ、逃げ癖を克服することはできません。このような場面で私はカウンセリングの必要性を感じたりします。

 

 例えば「私は怠惰な人間だからこれまでずっと職場で会食の幹事を上手いこと回避し続けてきたのだが、これからはそういったことも逃げずにやれるようになりたい」と願うクライエント様がいたとします。しかしセッションで話し合いをしてみると、実はそれは怠惰が原因の回避行動ではなく、「自分に幹事をやれる能力があるのか?」、「自分が幹事をやるだなんてとんでもないことだ!」などの不安や恐怖が回避行動の原因だった、などという場面です。

 

 逃げ癖の振る舞いは多くの場合、怠惰(怠け癖)に見えてしまいがちですし、感じてしまいがちです。その振る舞いの核心を見極めなければ、逃げ癖を改善するための具体的な取り組みを検討することすらできません。「面倒くさくてできない」ではなく、「怖くてできない」の回避行動もあるのです。また、「恐怖に向き合うのが辛い」を「恐怖に向き合うのが面倒くさい」とご自身で解釈してしまうこともあります。内面ににしっかりと向き合い、観察することが大切です。

 

 このあたりのことがカウンセリングの必要性を感じる部分です。自分に問いかけて、自分の気持ちを深く見つめていく必要があります。カウンセリングではその作業をカウンセラーが強力にサポートすることができます。

怠惰(怠け癖)による逃げ癖につながる心の言葉を観察する

 怠惰(怠け癖)による逃げ癖につながる言葉がいくつかあるはずです。例えば、課題に取り組もうとするときに「面倒くさい」の言葉が頭に浮かぶようでしたら、その「面倒くさい」を良く観察してみてください。一言で「面倒くさい」と言っても、「面倒くさい」にはいろいろな「面倒くさい」があります。「何がそんなに面倒くさいのか?」についてよく考えてみることです。「つまらない」や「興味がない」は前提として、そこから先、少し奥まで観察してみてください。

 

〇課題の量が多いから?

 

〇課題が難しいと感じるから?

 

〇課題完遂までの見通しが持てていないから?

 

 こんなふうに「面倒くさい」の対象はいろいろ考えられますね。その対象が明らかになると、漠然と「面倒くさい」と思いながら課題に取り組もうとするときとは少し違った気持ちで課題に向き合うことができている自分に気づくはずです。それは課題への取り組みを阻害する障壁を明確に知ることができたということ。そうなればあとは単純に、具体的な策を講じてその障壁を乗り切ることに集中するのみです。「面倒くさい」気持ちにさせる「何か」を明確に理解することが大切です。

怠惰な思考に抵抗し逃げずにやれるようにする

 課題を目の前にしたら「やらなきゃ!甘えちゃいけない!」などとあまりストイックに考え過ぎずに、課題から逃げたがっている自分をまずは自分で認めてみてはいかがでしょう?「やっぱりやりたくないよねぇ~」などのように。そうすれば課題を目の前にして「やらなきゃ!でもやりたくない!」の葛藤でその状況に不釣り合いな程の大きなストレスに襲われずに済むのかもしれません。

 

 怠惰(怠け癖)は課題への取りかかりを困難にさせます。ここで一番大切なのは、「やりたくない」の気持ちをどうにかしようとすることではなく、「やりたくない」けどやれるようにすることです。「やりたくない」の気持ちを「やりたい」に変えようとすることではありません。「やりたくない」ものはやりたくないでいいのです。誰にだって嫌いなことのひとつやふたつはあります。それを否認したり変に合理化する必要はありません。

 

 「やりたくないけどやる」ことに慣れることで、怠惰(怠け癖)による逃げ癖を克服することができます。これは決して不可能なことではありません。課題を目の前にしたときに「やる」と「やらない」のたった二つの選択肢の中から「やる」を選択できるようになるだけでいいのです。これはとても現実的な話で、運に左右されるようなことでもありません。「楽しいものではないけど、やれないこともないよ」と言えるようになれば、その逃げ癖は克服されたと言えるでしょう。

怠惰(怠け癖)による逃げ癖の克服に必要な高い欲求不満耐性

 困難な状況に対してそれが「自分の手に負えるもの」か「自分の手に負えないもの」かを識別することはとても大切です。「自分の手に負えるもの」であれば、それを軌道修正するべく前向きな姿勢で取り組むことができます。しかしそれが「自分の手に負えないもの」であった場合には、その困難な状況を耐えるほかに方法はありません。このような場面で必要なものは、高い欲求不満耐性です。

 

 困難な状況を回避することなく正面から向き合い、じっと耐えること。怠惰(怠け癖)による逃げ癖の克服にはこれが必要です。高い欲求不満耐性は、困難な状況に対する論理的で現実的な考え方・捉え方を身につけることによって手にすることができます。その取り組みはカウンセリングのテーマとなるものです。

怠惰(怠け癖)による逃げ癖のカウンセリングをご検討の方へ

 怠惰(怠け癖)による逃げ癖のカウンセリングをご検討の方へお伝えしたいこと。それは「クライエント様の願いはカウンセラーの願いでもある」ということ。もちろんそれは「怠惰(怠け癖)を正し、逃げ癖を克服する」という願いです。その願いを実現させるためには、まずクライエント様が「自分にはやれる」ということを知ることが大切です。それはつまり、「自分にはやれる」ということを一度でも身をもって経験するということです。そのために決して楽しくはないであろうトレーニングは避けては通れないものですが、そのトレーニングを続けていくことによって変化は必ず起こります。そのトレーニングは決して自分を裏切ることはありません。

 

 こんなことを言うと「カウンセリングは厳しく、辛いもの」だと想像してしまいそうですが、実際はそのような感じではありません。むしろクライエント様には明るい気持ちでカウンセリングに取り組んでもらう方が改善を加速させることができると考えているくらいです。私はクライエント様にご自身の進化を実感していただくことがとても大切だと考えており、改善への取り組みについては個別性を尊重し、現実的で無理のない改善方法をクライエント様と共に模索していきます。立ち止まらずに前進することが最も大切だと思うからです。

 

 セッションを重ねていく中でクライエント様が「前進している」ことを実感し、ご自身の進化の過程を楽しんでいただくことができれば一番良いと思います。そんな気持ちが、そのまま怠惰(怠け癖)による逃げ癖を克服するためのモチベーションにつながると思うからです。

 

 また、私は確認できる課題点について、具体的な改善策を導き出すことを特に意識してセッションに臨みます。そうすることで、クライエント様が「こうすれば上手くいく」という怠惰(怠け癖)による逃げ癖を克服するまでの見通しが持てるようになると思うからです。その「見通し」も、クライエント様のモチベーションにつながります。

 

 仕事や学業など、いろいろな場面で怠惰な振る舞いは起こってしまうと思います。「怠け癖」、「逃げ癖」、「サボリ癖」など、これらは先述の通り「甘え」の一言で片づけられるものではありません。この振る舞いの原因はさまざまなものが考えられるのです。例えば「仕事からの逃げ癖」や「学業からの逃げ癖」については、完璧主義思考から生まれる不安や恐怖だったりすることもあります。ご自身の内面に向き合って深掘りしていくと、逃げ癖を生み出している核心が怠惰(怠け癖)というものから離れていくことも少なくありません。逃げ癖の改善は自分自身を知ることが始まりとなるのかもしれませんね。

 

 ご自身の逃げ癖で自己嫌悪に陥ってしまったり、まわりの人に迷惑をかけて罪悪感に苛まれてしまったりで、疲弊しきって無気力になってしまうこともあると思います。でもそんな状態がこの先もずっと続くだなんて誰にも言えません。カウンセリングに取り組むことが意欲低下の改善や予防の助けにもなると思います。やりたくないことに向き合うにはエネルギーが必要です。

 

 「怠け癖を直したい!」「逃げ癖を直したい!」という強い思いがあれば、その振る舞いを改善することができます。逃げていたことができるようになると、今まで見ることのできなかった世界が見れるようになるのかもしれませんね。よろしければ私がそのお手伝いをさせていただきます。私もこの仕事は自信があるからやっていることです。どうぞお気軽にご相談ください。

 

カウンセラープロフィール

※精神科・心療内科へ通院されている方は、必ずカウンセリングを受けることに対して医師の承諾を得てからお申込みをされますようお願いします

カウンセリングのお申込みについて

 カウンセリングは完全予約制となります。お申込みをされた後に初回面接実施日時を調整し、決定いたします。

 

お申込み

初回面接実施日時の決定

初回面接実施

 

※初回面接はインテーク面接となります

 

※料金のお支払いは、出張カウンセリングは面接当日の現金払い、または前払い制の銀行振り込みとなります。オンラインカウンセリングは前払い制の銀行振り込みとなります

料金

〇先延ばし癖・逃げ癖改善カウンセリング(90分セッション)

出張形態 14,300円(税込み)

オンライン形態 9,900円(税込み)

カウンセリングをお申込みの前に

 出張とオンラインからカウンセリング形態をお選びください。セッション時間は共に90分です。各カウンセリング形態のシステム・料金等の詳細は、下のボタン「カウンセリング形態」ページからご希望のカウンセリング形態ページに入っていただき、ご確認の上ご検討ください。

カウンセリングお申込み

 カウンセリングの初回はインテーク面接を行います。コースの選択は「インテーク面接(出張)」・「インテーク面接(オンライン)」からお選びください。また、お申込みをされた時点でカウンセリングに関する注意事項および個人情報の保護に同意されたものとみなしますので、申し込みフォーム冒頭のお申込みのコースに該当する注意事項および個人情報の保護をクリックしていただき、必ずご一読されてからのお申込みをお願いいたします。

カウンセリングに不安を感じられる方は

 カウンセリングを受けることに不安や抵抗感を感じられる方は、インテーク面接のお申し込みをされる前にオリエンテーションプランのご利用をお勧めいたします。

 

 また、オンラインの個人向けセミナーも行っておりますので、カウンセリングを受けることに気持ちの折り合いがつかないという方はセミナーの受講を選択肢としてみるのも良いかもしれません。

セミナーで使用する教材のみをお求めの方は、下のボタンからお願いいたします