カウンセラープロフィール

カウンセラー写真

 

森田真彦

 

1973年生まれ

 

NPO法人日本人生哲学感情心理学会認定 REBT心理士 

 

所属

NPO法人日本人生哲学感情心理学会

NPO法人えじそんくらぶ

 

 

 

私の行うカウンセリングについて

 まず最初にお伝えしたいこと。それは、私はカウンセラーである前に、クライエント様のサポーターであるということ。カウンセリングにおいての私の望みはクライエント様の望みといつも同じです。私のことを「話し合うことができるもうひとりの自分」と思っていただいて結構です。お悩みの解決がクライエント様のより豊かで彩りのある人生へとつながることを祈っております。

 

 セッションに臨む際に私はいつも心がけていることがあります。有意義なセッションとするための事前準備はもちろんのことですが、それ以外で大切に思っていること、それはクライエント様にできる限り明るい気持ちになっていただけるよう努めることです。明るい気持ちを生み出すことがエネルギー補給につながると考えているからです。

 

 「いける!いける!」と将来に希望を感じワクワクするような感覚を持つと、人は自然と「やる気」や「勇気」が芽生えてきます。そんな気持ちになれたら、クライエント様はそこから立ち止まることなく、着実に目的地(カウンセリングのゴール=お悩みの解決)まで歩き続けることができるでしょう。その過程でも特別な何かをたくさん手にすることができるはずです。

 

 お悩みの解決へ向けて、ご自身が進化していく過程を楽しんでほしいと思います。その先には、自信を持って、自分らしく生きることのできる素敵な人生が待っていることでしょう。

先延ばし癖・逃げ癖改善カウンセリング以外のプランについて

 先延ばし癖・逃げ癖改善カウンセリングのほかに、非継続型多目的セッションというプランがあります。「誰かと話がしたい」、「カウンセラーと会話をして頭の中を整理したい」という方や、「継続してカウンセリングを受けるほどでもないんだけど・・・」という方など、いろいろな目的でご利用いただけるプランです。

 このプランでは「心のエネルギー補給」が私の主となる役目だと思っております。不定期で心のクリーニングやメンテナンスをするためにこのプランをご活用されている方も多かったりしますので、お気軽にご利用いただければと思っております。セッションの継続を前提としないプランです。いわゆるシングルセッションと呼ばれるものです。

 

 また、先延ばし癖・逃げ癖改善カウンセリングのお申込みに不安を感じるようでしたら、オリエンテーションプランのご活用をおすすめします。そこで未知のカウンセリングに対する漠然とした不安は払拭できると思います。もちろん私がカウンセリングの申し込みを強要するようなことはいたしません。

 

 あとは「怠惰の先延ばし癖改善のための個人向けオンラインセミナー」も行っております。怠惰な気持ちで先延ばしをしがちな自分を改善したいとお考えの方にご利用いただけるプランです。セミナーは先延ばし癖・逃げ癖改善カウンセリングで実際に使用しているレジュメに沿って行います。

 

 これらのプランをご利用いただくことによって、カウンセリングをもっと身近に感じてもらえましたら幸いです。「カウンセリングは病気になってしまった人が行くところ」は正しい言い方ではありません。「カウンセリングは生活を楽しめなくなってしまった人が行くところ」が実際に近い言い方だと思います。ちなみに私は「カウンセリングは自分磨きのために行くところ」なのだと思っております。お気軽にお申込みくださいね。