完璧主義思考と失敗恐怖

 完璧主義思考の人は、タスクに対して一切の妥協もせず、納得のいく完成度に仕上げるための努力を惜しみません。これは向上心の表れであり、長所と言えます。しかし他方で、完璧主義思考は回避行動や先延ばしのリスクを高めます。これは短所と言えます。例えば、自分があるタスクに対して「やれる!」という絶対的な自信を持つことができない限り、いつまでもそのタスクに取りかかれないなどということが起こり得ます。このようなことは、失敗に対する不安や恐れが原因で起きたりします。

 

 完璧主義思考の人は失敗に対する不安や恐れが多岐に渡ると、「結局何もできていない自分」であることに対して辛さや苦しさを感じてしまうことがあると思います。また、タスクへの取りかかりの困難だけでなく、タスクへの取り組みの継続に困難を感じてしまうこともあるかもしれません。「これは完璧にできそうにない。完璧にできないのであればやる価値がない」などのように。

 

 これらの振る舞いがまわりの人たちに、「諦めが早い人」、「挑戦しない人」、「飽きっぽい人」、「怠惰な人」などの印象を与えてしまうのは辛いことです。表面上の振る舞いはそのように見えても、実際は怠惰というものとは違ったことが心の中で起こっているわけですからね。

 

 自分に取りかかるタスクを選択する余地のある状況では、自分が「上手くやれる」と自信が持てるものを選べばいいので、問題はあまり起こらないのかもしれません。しかし、自分にタスクを選択する余地がなく、不運にもそのタスクが自分の得意とするものではなかった場合に、この失敗恐怖が芽生えてしまうことがあると思います。完璧主義思考を持っている限り、「できない自分に直面することはどうしても避けなければならない」と考えてしまうでしょうから。完璧主義思考は結果的にプライドを高めてしまうんですね。

 

 このような状況で、「このタスクに絶対的な自信を持てるようにしよう!」と熱くなってしまうのはよくありません。間違いだとは言いませんが、私は賛成しません。この考えを強く抱くと、更に失敗恐怖を助長してしまうことがあるからです。プレッシャーを強めてしまうんですね。得手不得手は誰にだってあるものです。

 

 とは言え、タスクに自信を持てるようにするための努力を否定しているわけではないのです。例えば「練習する」という努力。練習は自分を裏切ることはありません。練習は成功の確率を高めるために必要なものです。「練習する」という努力は、タスクをより良いかたちで完遂させるために必要なことだと思います。

 

 結局のところ完璧主義思考を手放すためには、現実的な考え方を身につけることがまずは大切なのだと思います。そのタスクが自信の持てるものであろうがなかろうが、「絶対に失敗することなく、完璧にその課題を完遂させる」という考えが果たして現実的であると言えるでしょうか?「絶対に失敗しない」なんてことは現実的にあり得るのでしょうか?そもそも世の中に100%なんてものはあるのでしょうか?

 

 完璧主義思考をやめたいと思うのであれば、まずは「失敗する可能性もある」ということを受け入れることです。世の中に100%なんてものがないのだとしたら、100%にできるだけ近づこうと考えればよいのです。「自分の今手にしている能力の中でベストを尽くして、できるだけ100%に近づこう」と考えるのです。

 

 「失敗する可能性」の余地を与えた現実的な考え方を持つことで、プレッシャーは緩和されます。今までよりも少しだけ柔軟な考え方をすることによって、失敗に対する不安や恐怖による先延ばしや回避行動は改善されていくはずです。完璧主義思考を改善させるポイントは、現実的な思考を身につけることなのだと私は思ってます。これは決して「妥協すること」とは違います。

 

 そもそもの話なのですが、失敗がもたらすものとは、災難だけではないということも忘れてはなりません。失敗は多くの教訓を与えてくれます。そしてそれは、成功からは決して得ることのできない非常に有益なものだったりもするのです。失敗なくして成功は得られないということですね。「地道に」という言葉を忘れて、ジャンプアップしようと考えてしまいがちなんですよね。人間って。

 

 最後に「完璧にできなければやる価値がない」の考えについて。これも完璧主義思考の生み出す典型的な言葉だったりしますが、この考えを持っていると結果的に自分の可能性を狭めてしまいますよね。ちょっとカッコイイ考え方だとは思うのですが、失敗の経験を必要以上に回避しようとしてしまうのもいかがなものかと。失敗は誰だってしたくはないものですけど、結局はがむしゃらにやったほうがいろんな経験を積むことができて、そこから学習する機会をたくさん得ることができるわけですからね。

 

 「挑戦」や「冒険」という言葉について考えてみることも有意義だと思います。決して「無鉄砲」になれということではありません。自分のしたいことに挑戦しようとする冒険心が持てれば良いのです。

 

先延ばし(PCN症候群)のカウンセリング

 

怠惰(怠け癖)による逃げ癖のカウンセリング

 

不安による回避行動のカウンセリング